2012年04月03日
流速の結末
はい~はい~はい~はい~『ケツアル』です。
さ~て今回は前説無しで、CQB-Rの流速カスタムの詳細にまいりましょうか!!
とここまでは良かったんですが、いざ画像を貼り付けようとしたら・・・・・
き・・・・・
消えた・・・・・
画像が消えてる・・・
なんでだ・・・?どうして消えた?
ん~・・・・
分からん(゜〇゜)ポカ~ン
もう完成形である以上、無駄にバラシたくないんで
申し訳ない
結果だけで勘弁してもらおう
んじゃ出来上がりの初速だけでも・・・

HOP開放状態


んで、適正HOP状態 自分で分かりやすくする為に印を付けました

しっかり安全マージンを確保した流速カスタムになりました
気温などの外的要素で前後しますからね~
来週のゲームで試験的実践投入です
さて、前回の記事でちょっとした加工も紹介すると書きましたが、
今更珍しくはないんですけど、次世代M4で必ずといって良いほど壊れる場所
そう、バッファーチューブとフレームを繋ぐネジ山ですね。

自分もノーマルはお亡くなりになり、ライラクスのアルミフレームに変えました。
そして再び同じ惨劇を繰り返さない為の加工ってわけです

まずドリルちゃんで穴を開けていきま~す
いきなり大穴は開かないので1mm刃から
この時点でいい加減に開けると、後々後悔します・・・
必ず真っ直ぐに掘りましょう
最終的に4mmのネジ山を作るので、3.5mmまで穴を広げていきます~
次にネジ山を作っていきます。これも斜めになったりしないように慎重にタップを
回していきます。


上手に出来ました♪
出来上がったらバッファーチューブを取付し、最後にホーローネジで固定します

こんな感じ
試しにフルパワーで回そうとしてみたけどビクともしない
これで緩みの心配は解消されましたとさ
では、まったね~
さ~て今回は前説無しで、CQB-Rの流速カスタムの詳細にまいりましょうか!!
とここまでは良かったんですが、いざ画像を貼り付けようとしたら・・・・・
き・・・・・
消えた・・・・・
画像が消えてる・・・
なんでだ・・・?どうして消えた?
ん~・・・・
分からん(゜〇゜)ポカ~ン
もう完成形である以上、無駄にバラシたくないんで
申し訳ない
結果だけで勘弁してもらおう
んじゃ出来上がりの初速だけでも・・・
HOP開放状態
んで、適正HOP状態 自分で分かりやすくする為に印を付けました
しっかり安全マージンを確保した流速カスタムになりました

気温などの外的要素で前後しますからね~
来週のゲームで試験的実践投入です

さて、前回の記事でちょっとした加工も紹介すると書きましたが、
今更珍しくはないんですけど、次世代M4で必ずといって良いほど壊れる場所
そう、バッファーチューブとフレームを繋ぐネジ山ですね。
自分もノーマルはお亡くなりになり、ライラクスのアルミフレームに変えました。
そして再び同じ惨劇を繰り返さない為の加工ってわけです
まずドリルちゃんで穴を開けていきま~す
いきなり大穴は開かないので1mm刃から
この時点でいい加減に開けると、後々後悔します・・・

最終的に4mmのネジ山を作るので、3.5mmまで穴を広げていきます~
次にネジ山を作っていきます。これも斜めになったりしないように慎重にタップを
回していきます。
上手に出来ました♪
出来上がったらバッファーチューブを取付し、最後にホーローネジで固定します
こんな感じ
試しにフルパワーで回そうとしてみたけどビクともしない

これで緩みの心配は解消されましたとさ

では、まったね~
2012年04月01日
流速詳細其の壱
はい~はい~はい~はい~『ケツアル』です。
さて、前置きは無しにして、早速公開していきましょう
今回使用した部品はこいつら




予算の関係上、ギアは次回に見送ることにしました。
でもSHSのギアって実は安かったのねん~予備に買っとこうかしら・・・
あ、忘れちゃいけない、これこれこれ

Magnusシリンダーです
実はノーマルシリンダーでどこまでいけるのか試してましたが、やっぱり
空気量が足りないらしく、流速状態になりませんでした
そこで急遽買ってきたのでありんす
そしてそして、ロングシューティングに欠かせないという謳い文句の
Magnusバレル~・・・・
すんません、撮り忘れました・・・
初速オーバーを懸念して150mmをチョイス
そして・・・すんません、これも撮り忘れました
VANARAS製メインスプリング120%
これは次世代用のスプリングではないので適度にカットし末端処理をしました。
使った部品は・・・こんなもんかな
んじゃ、次回から組みつけていきます
ついでにちょっとした加工も公開してみようかと・・・
さて、前置きは無しにして、早速公開していきましょう
今回使用した部品はこいつら
予算の関係上、ギアは次回に見送ることにしました。
でもSHSのギアって実は安かったのねん~予備に買っとこうかしら・・・
あ、忘れちゃいけない、これこれこれ
Magnusシリンダーです
実はノーマルシリンダーでどこまでいけるのか試してましたが、やっぱり
空気量が足りないらしく、流速状態になりませんでした
そこで急遽買ってきたのでありんす

そしてそして、ロングシューティングに欠かせないという謳い文句の
Magnusバレル~・・・・
すんません、撮り忘れました・・・
初速オーバーを懸念して150mmをチョイス
そして・・・すんません、これも撮り忘れました

VANARAS製メインスプリング120%
これは次世代用のスプリングではないので適度にカットし末端処理をしました。
使った部品は・・・こんなもんかな
んじゃ、次回から組みつけていきます
ついでにちょっとした加工も公開してみようかと・・・
2012年03月31日
ケツアルスペシャル
はい~はい~はい~はい~『ケツアル』です。
いやぁ~ダメっすね~間が空いちゃって
さすが年度末、仕事が忙しいなんてもんじゃない
毎日リポD飲みまくってます・・・
さ~て、溜めに溜めてきたCQB-R流速計画ですが、ようやく完成いたしました
今確認したら、1ヶ月以上前から言ってたんですね
どんだけノロいんだよ・・・
まぁ、経過にはいろいろあったんですよ。
部品の相性が悪いとかほざいてみたり、Lipoバッテリーをショートさせてみたり
フレームが死んでみたり、配線の被服が破れてみたり・・・・

でも一気に金かけて終わっちゃっても面白くないですよね
1つ1つの肯定を楽しみながら作らないと、すぐに飽きちゃいますし
何より今後のカスタムにも活きてくるだろうし
まだまだ被検体はいっぱいありますから・・・
では、次回より公開
いやぁ~ダメっすね~間が空いちゃって

さすが年度末、仕事が忙しいなんてもんじゃない
毎日リポD飲みまくってます・・・
さ~て、溜めに溜めてきたCQB-R流速計画ですが、ようやく完成いたしました

今確認したら、1ヶ月以上前から言ってたんですね

どんだけノロいんだよ・・・
まぁ、経過にはいろいろあったんですよ。
部品の相性が悪いとかほざいてみたり、Lipoバッテリーをショートさせてみたり

フレームが死んでみたり、配線の被服が破れてみたり・・・・

でも一気に金かけて終わっちゃっても面白くないですよね
1つ1つの肯定を楽しみながら作らないと、すぐに飽きちゃいますし
何より今後のカスタムにも活きてくるだろうし

まだまだ被検体はいっぱいありますから・・・
では、次回より公開

2012年03月02日
我がM4、死す
はい…はい…はい…はい… 『ケツアル』です。
のっけからテンション底辺です・・・・
タイトル通り、M4がお亡くなりになりました
なんて大袈裟に言ってみたけど、なんてことは無い、ロアフレームのネジ山が崩れただけ。
“だけ”って言ってもかなり致命傷なんですが・・・・


まぁ宿命っちゃ宿命ですからね。
めげてもしょうがない
参ったな・・・来週ゲームなのに・・・
誰かストック持ってたりお古持ってる人探すしかないな
でも不思議、何故かパイプ側のネジ山は辛うじて生きてるんだよね
のっけからテンション底辺です・・・・
タイトル通り、M4がお亡くなりになりました
なんて大袈裟に言ってみたけど、なんてことは無い、ロアフレームのネジ山が崩れただけ。
“だけ”って言ってもかなり致命傷なんですが・・・・

まぁ宿命っちゃ宿命ですからね。
めげてもしょうがない
参ったな・・・来週ゲームなのに・・・
誰かストック持ってたりお古持ってる人探すしかないな
でも不思議、何故かパイプ側のネジ山は辛うじて生きてるんだよね
2012年02月28日
CQBR流速カスタム途中経過
あれこれ買ったきて組み付けたはいいけど、
どうやらRASEENと言うメーカーのピストンは
ノーマルのギアとは相性が最悪だ
何度組んでも噛み込んでしまうだ
このメーカーのパーツは、シリーズで揃えないと
本領を発揮出来ないみたいだね
どうやらRASEENと言うメーカーのピストンは
ノーマルのギアとは相性が最悪だ
何度組んでも噛み込んでしまうだ
このメーカーのパーツは、シリーズで揃えないと
本領を発揮出来ないみたいだね
2012年02月24日
復活!!USPの巻
はい~はい~はい~はい~『ケツアル』です。
いつかのブログにもアップしましたが、ジャンク品でKSCのUSPコンパクトを手に入れた件
http://jimbara.militaryblog.jp/e292043.html
部品の発注を依頼していた“GUN SMOKE”へ引き取りに
早く組みたいが為に、既に分解しておいたのはいいんですが、
すっかり組み方忘れました
まぁ何とかなるだろってことで修復再開!!
え~~組み立てに夢中になるあまり、撮影忘れました
無事に組み立て完成!!



ビフォア

アフター
いや~やりゃできるもんですね~
マルイやWAとは全く作りが違うんですよね~
かなりややこしい作りです・・・
さて、この銃を手に入れて初めて弾を発射することになります。
初めて撃つってことは・・・もう分かりますよね~( ̄▽ ̄)
はい、弾速測定です
そろそろ暖かくもなってきたので、今回はあえてマガジンは事前に温めていません。
果たしてシステム7の性能はいかに!!??

おぉ( ̄0 ̄)
なかなかですな、優秀優秀♪
これなら温めれば80前半は叩き出す予感・・・
今年の夏は本当にガスブロオンリーになりそうだな
電気の安定性も捨てがたいけど、
やっぱ気温の高い夏はガスでしょ!!
と言いながら、次回のネタは・・・
やっぱりやっちゃいます。CQB-R流速計画
いつかのブログにもアップしましたが、ジャンク品でKSCのUSPコンパクトを手に入れた件
http://jimbara.militaryblog.jp/e292043.html
部品の発注を依頼していた“GUN SMOKE”へ引き取りに
早く組みたいが為に、既に分解しておいたのはいいんですが、
すっかり組み方忘れました

まぁ何とかなるだろってことで修復再開!!
え~~組み立てに夢中になるあまり、撮影忘れました

無事に組み立て完成!!
ビフォア
アフター
いや~やりゃできるもんですね~
マルイやWAとは全く作りが違うんですよね~
かなりややこしい作りです・・・
さて、この銃を手に入れて初めて弾を発射することになります。
初めて撃つってことは・・・もう分かりますよね~( ̄▽ ̄)
はい、弾速測定です
そろそろ暖かくもなってきたので、今回はあえてマガジンは事前に温めていません。
果たしてシステム7の性能はいかに!!??
おぉ( ̄0 ̄)
なかなかですな、優秀優秀♪
これなら温めれば80前半は叩き出す予感・・・
今年の夏は本当にガスブロオンリーになりそうだな
電気の安定性も捨てがたいけど、
やっぱ気温の高い夏はガスでしょ!!
と言いながら、次回のネタは・・・
やっぱりやっちゃいます。CQB-R流速計画
2012年01月20日
CQB-Rパーフェクトバージョン
はい~はい~はい~はい~『ケツアル』です。
今日は1日でネタが満載になりました
ってわけで大放出~
KYと言われても聞こえませ~ん
まず1投目。タイトル通り、次世代2号機CQB-R

なに、初号機はどうしたって?
ふふふふ・・・
既に部品取りになってるさ
あ~もったいねえ~
さてこのCQB-R、至って普通のCQB-Rです。ほぼドノーマル
Li-Poバッテリー用に配線加工はしてあるけどね。
じゃあノーマルじゃない部分はどこか
チャンバー周りだけですw
当然、メカボは開けてません
あ、スプリングガイドは変えたか。でもあれはメカボを開けたことにはならないもんね

面ホップの定番“電気なまず”辛口です
効果の程は、今更説明するまでもありませんねw
プロのカスタムショップでも採用してるくらいですから
次はインナーバレルなんですが・・・ごめんなさい、写真撮り忘れました
ちょっとだけ加工してあります。 ちょっとだけよ・・・
面ホップの方向に持っていくので、ホップパッキンにも加工を施します。
本当はオルガさんとこのバレル使いたいとこなんですけど、
何せ貧乏プライベーターなので手が出せません・・・誰か買って・・・
これらを組み合わせ、バレルを覗いてみると・・・

ノーマルとは違うようにホップが掛かってくれてます
あくまでもプライベーターなので、クオリティが低いのは見逃して
焦る心を抑えながら最後まで慎重に組み付け・・・・・・・・
出来た
んじゃ、早速試射といきましょう!!
画像に表わせないのが残念ですが、水平距離で50mは越してます。
ノーマルでもここまでいけるんですね~
当然、プロショップの方がクオリティが高いので精度もいいはずです。
そうじゃなくて自分でやってみたいんだ!!って方は・・・・
参考にはならねえな
まあ頑張ってくださいwww
次回は、我が家のチャイルドソルジャーのお話
今日は1日でネタが満載になりました

ってわけで大放出~
KYと言われても聞こえませ~ん
まず1投目。タイトル通り、次世代2号機CQB-R
なに、初号機はどうしたって?
ふふふふ・・・
既に部品取りになってるさ
あ~もったいねえ~
さてこのCQB-R、至って普通のCQB-Rです。ほぼドノーマル
Li-Poバッテリー用に配線加工はしてあるけどね。
じゃあノーマルじゃない部分はどこか
チャンバー周りだけですw
当然、メカボは開けてません
あ、スプリングガイドは変えたか。でもあれはメカボを開けたことにはならないもんね

面ホップの定番“電気なまず”辛口です
効果の程は、今更説明するまでもありませんねw
プロのカスタムショップでも採用してるくらいですから
次はインナーバレルなんですが・・・ごめんなさい、写真撮り忘れました

ちょっとだけ加工してあります。 ちょっとだけよ・・・
面ホップの方向に持っていくので、ホップパッキンにも加工を施します。
本当はオルガさんとこのバレル使いたいとこなんですけど、
何せ貧乏プライベーターなので手が出せません・・・誰か買って・・・

これらを組み合わせ、バレルを覗いてみると・・・
ノーマルとは違うようにホップが掛かってくれてます

あくまでもプライベーターなので、クオリティが低いのは見逃して

焦る心を抑えながら最後まで慎重に組み付け・・・・・・・・
出来た

んじゃ、早速試射といきましょう!!
画像に表わせないのが残念ですが、水平距離で50mは越してます。
ノーマルでもここまでいけるんですね~
当然、プロショップの方がクオリティが高いので精度もいいはずです。
そうじゃなくて自分でやってみたいんだ!!って方は・・・・
参考にはならねえな

まあ頑張ってくださいwww
次回は、我が家のチャイルドソルジャーのお話
2012年01月20日
年代物のベレッタ其の弐
はい~はい~はい~はい~『ケツアル』です。
しばらく間が空いちゃいましたね
なかなか仕事が急がしいもんで・・・
そんなわけで、前回からの続編、預かり物の修理に取り掛かりたいと重いまする~

はい、またしてもベレッタですww
この方どんだけベレッタが好きなんでしょうね
ウエスタンアームズのM92FSパーフェクトバージョンです。

ピエトロベレッタ社の刻印が入ってますね~かっちょいいいいい~~
さて、この子の故障の症状としては、生ガス噴いちゃうとの事。
いつものように現状確認
シュ~~~~~~(ガス注入)
カチッ(ハンマーコック)
トリガープル!!
ブシューーー!!!!
スライドの隙間から生ガ全開
さて・・・どこが問題なのでしょう?
お約束どおり、とりあえずバラシますか!!??
と思いマガジンを抜いてよく見てみると・・・

はっはぁ~大分使い込んでますねえ
なんせ、初めてマグナブローバックが採用されたモデルですからね。
さあ、ここで皆さんに問題です。
Q
WAのマガジンにあって、マルイのマガジンに付いていない物はなんでしょう?
キチキチキチキチキチキチキチキチキキチキチキチキチキチキチキチキチキキチキチキチキチキチキチキチキチキキチキチキチキチキチキチキチキ
ドーン!!
正解は
正式名称は知りません
これの動きが渋くて、バルブを押しっぱなしにしちゃうみたいですね。
代替品なんてもんはないので、清掃と給油して復旧
無事に動くように成りました
にしても、初代とはいえマグナブローバックはいいですね~~
リコイルもマルイに比べて強いし、なによりブローバックスピードがタレない◎
ダブルタップで全弾打ち切っても、最後までしっかり動きますね。
ウ~~ム、ウエスタン恐るべし・・・
次回は、オイラのCQB-Rパーフェクトバージョンのお話
しばらく間が空いちゃいましたね

なかなか仕事が急がしいもんで・・・
そんなわけで、前回からの続編、預かり物の修理に取り掛かりたいと重いまする~
はい、またしてもベレッタですww
この方どんだけベレッタが好きなんでしょうね

ウエスタンアームズのM92FSパーフェクトバージョンです。
ピエトロベレッタ社の刻印が入ってますね~かっちょいいいいい~~

さて、この子の故障の症状としては、生ガス噴いちゃうとの事。
いつものように現状確認
シュ~~~~~~(ガス注入)
カチッ(ハンマーコック)
トリガープル!!
ブシューーー!!!!
スライドの隙間から生ガ全開

さて・・・どこが問題なのでしょう?
お約束どおり、とりあえずバラシますか!!??
と思いマガジンを抜いてよく見てみると・・・
はっはぁ~大分使い込んでますねえ
なんせ、初めてマグナブローバックが採用されたモデルですからね。
さあ、ここで皆さんに問題です。
Q
WAのマガジンにあって、マルイのマガジンに付いていない物はなんでしょう?
キチキチキチキチキチキチキチキチキキチキチキチキチキチキチキチキチキキチキチキチキチキチキチキチキチキキチキチキチキチキチキチキチキ
ドーン!!
正解は
正式名称は知りません

これの動きが渋くて、バルブを押しっぱなしにしちゃうみたいですね。
代替品なんてもんはないので、清掃と給油して復旧
無事に動くように成りました

にしても、初代とはいえマグナブローバックはいいですね~~
リコイルもマルイに比べて強いし、なによりブローバックスピードがタレない◎
ダブルタップで全弾打ち切っても、最後までしっかり動きますね。
ウ~~ム、ウエスタン恐るべし・・・
次回は、オイラのCQB-Rパーフェクトバージョンのお話
2012年01月17日
年代物のベレッタ
はい~はい~はい~はい~『ケツアル』です。
今日のところはM4にはお休みしてもらって、職場の先輩から委託されたハンドガンの修理を。

これは・・・何年前のタックマスターなんでしょう・・・?
見た目傷も少ないし、程度はイイのではないかと。
持ち主の話では、「玉が出ない、不動品らしい」と言ってましたが、
とりあえず分解前に今の状態を確認。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あれ?普通に動くよ?ちゃんと玉出るよ?試しに初速を計ってみたら80前半・・・
なかなかいいパワー出てるじゃん
どこが不動なんだ?
そんな疑問を抱きながらも、躊躇わず分解
至って普通ですな・・・
どこも悪いところは見当たらない・・・


単に操作方法が解らなかっただけなのかな
とりあえず給油して組み付け
最後に作動の確認
問題無さそうですな
ん~~~~拍子抜けだな
次回は頼まれモノの修理 WA編(こっちが本命)
今日のところはM4にはお休みしてもらって、職場の先輩から委託されたハンドガンの修理を。
これは・・・何年前のタックマスターなんでしょう・・・?
見た目傷も少ないし、程度はイイのではないかと。
持ち主の話では、「玉が出ない、不動品らしい」と言ってましたが、
とりあえず分解前に今の状態を確認。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あれ?普通に動くよ?ちゃんと玉出るよ?試しに初速を計ってみたら80前半・・・
なかなかいいパワー出てるじゃん

どこが不動なんだ?
そんな疑問を抱きながらも、躊躇わず分解
至って普通ですな・・・

どこも悪いところは見当たらない・・・
単に操作方法が解らなかっただけなのかな
とりあえず給油して組み付け
最後に作動の確認
問題無さそうですな
ん~~~~拍子抜けだな

次回は頼まれモノの修理 WA編(こっちが本命)
2012年01月14日
グ~ラグラ
はい~はい~はい~はい~『ケツアル』です。
前回までの出来事
なんとかレイルの取付が理解できた素人ケツアル・・・
やっとこさ取付が終わった!!と思ったら今度はアウターバレルがグッラグラな有り様
今回のダメなやつはこいつ

バレルベースとかいう軟弱モノ
こいつがしっかりしないおかげでグラ~ングラ~ンだったみたい。
ってわけで、1日で2度目の来店“GUN SMOKE”
実物RAS用とライラクスの2種類あって、「ライラで十分だと思うよ」
ってことなので即購入
作業再開
アウターバレルは既にスチール製にしてあったのですがキツイ・・入らない・・
削っても良かったんだけど、精度を出す自身も無かったので、相手が鉄であるのをいい事に
ブッ叩く
流石にガタも無くなり、カッツカツ

こんなんなりました

密かなお洒落、実物Tdiレイルカバー

次回は頼まれモノの修理(実はすっごく不安)のお話
前回までの出来事
なんとかレイルの取付が理解できた素人ケツアル・・・
やっとこさ取付が終わった!!と思ったら今度はアウターバレルがグッラグラな有り様

今回のダメなやつはこいつ
バレルベースとかいう軟弱モノ
こいつがしっかりしないおかげでグラ~ングラ~ンだったみたい。
ってわけで、1日で2度目の来店“GUN SMOKE”
実物RAS用とライラクスの2種類あって、「ライラで十分だと思うよ」
ってことなので即購入

作業再開
アウターバレルは既にスチール製にしてあったのですがキツイ・・入らない・・
削っても良かったんだけど、精度を出す自身も無かったので、相手が鉄であるのをいい事に
ブッ叩く
流石にガタも無くなり、カッツカツ

こんなんなりました
密かなお洒落、実物Tdiレイルカバー
次回は頼まれモノの修理(実はすっごく不安)のお話
2012年01月13日
よく見やがれ!!
はい~はい~はい~はい~『ケツアル』です。
昨日のレイルが付かねーって騒いでた件、
はい、解決しました。
だから言ったでしょ?素人だってwww
今日は仕事が非番だったのでゴロゴロしながらM4と睨めっこ
解決した今だからこそ笑っていられるものの、当時は真剣に考えてました
お昼が過ぎたのを見計らって、いざお出かけ!
向かった先は、困ったときの駆け込み寺“GUN SMOKE”
結果・・・

こいつを外してなかっただけ
なんと情けない話・・・
次回はアウターバレルがグッラグラのお話
昨日のレイルが付かねーって騒いでた件、
はい、解決しました。
だから言ったでしょ?素人だってwww
今日は仕事が非番だったのでゴロゴロしながらM4と睨めっこ
解決した今だからこそ笑っていられるものの、当時は真剣に考えてました

お昼が過ぎたのを見計らって、いざお出かけ!
向かった先は、困ったときの駆け込み寺“GUN SMOKE”
結果・・・
こいつを外してなかっただけ

なんと情けない話・・・
次回はアウターバレルがグッラグラのお話

2012年01月12日
やっぱり素人
はい~はい~はい~はい~『ケツアル』です。
いきなりですが、先日言い出した次世代M4の話、ポシャりましたww
ポシャったというよりは、中止と言ったほうがいいのかな。
M4のメカボはAKに比べて強度が無い、壊れたときに出費が嵩む
よって、ノーマル改で十分だという結論にw
とりあえず、改良型HOPパッキンで50メートルは越してるからいいんですよ
どうせ狙って当てられるのなんてせいぜい40メートルくらいでしょう
ピンホールショットは娘のVSRに任せます
じゃあ内部はそのくらいでいいとして、外装でも変えようかと、GBBM4に付けてたRASでも
変えてみようって思いつき、いざ移植!!
と思ったら、「あれ?取り付け方が違う?構造違うの?」
ヤホーで調べてみると色んな方がノベスケやDDに変えたって書いてあるけど、
レイルそのものが違うのか?
AEG用とGBB用って違うの?
え~そういった部品に関する知識はこれっぽっちもありません
誰か教えて・・・・・
いきなりですが、先日言い出した次世代M4の話、ポシャりましたww
ポシャったというよりは、中止と言ったほうがいいのかな。
M4のメカボはAKに比べて強度が無い、壊れたときに出費が嵩む

よって、ノーマル改で十分だという結論にw
とりあえず、改良型HOPパッキンで50メートルは越してるからいいんですよ
どうせ狙って当てられるのなんてせいぜい40メートルくらいでしょう
ピンホールショットは娘のVSRに任せます

じゃあ内部はそのくらいでいいとして、外装でも変えようかと、GBBM4に付けてたRASでも
変えてみようって思いつき、いざ移植!!
と思ったら、「あれ?取り付け方が違う?構造違うの?」
ヤホーで調べてみると色んな方がノベスケやDDに変えたって書いてあるけど、
レイルそのものが違うのか?
AEG用とGBB用って違うの?
え~そういった部品に関する知識はこれっぽっちもありません

誰か教えて・・・・・
2012年01月10日
今日辺りから流速
はい~はい~はい~はい~『ケツアル』です。
今夜から、買ったばかりの次世代M4の内部カスタムを開始しようと思う。
ハイサイには興味ないから、強度アップ&流速っぽい弄り方になるんかな。
バレルの長さどうしよう。バネレートによっても変わるからなんとも言えんね~
その辺のノウハウ持ってる方、アドバイスくださいな。
よろしくお願いします。
ちなみに、M4バラすのは今回が初めてww
AKとはまた違うって言うしね~わかんね~
今夜から、買ったばかりの次世代M4の内部カスタムを開始しようと思う。
ハイサイには興味ないから、強度アップ&流速っぽい弄り方になるんかな。
バレルの長さどうしよう。バネレートによっても変わるからなんとも言えんね~
その辺のノウハウ持ってる方、アドバイスくださいな。
よろしくお願いします。
ちなみに、M4バラすのは今回が初めてww
AKとはまた違うって言うしね~わかんね~