2012年04月03日
流速の結末
はい~はい~はい~はい~『ケツアル』です。
さ~て今回は前説無しで、CQB-Rの流速カスタムの詳細にまいりましょうか!!
とここまでは良かったんですが、いざ画像を貼り付けようとしたら・・・・・
き・・・・・
消えた・・・・・
画像が消えてる・・・
なんでだ・・・?どうして消えた?
ん~・・・・
分からん(゜〇゜)ポカ~ン
もう完成形である以上、無駄にバラシたくないんで
申し訳ない
結果だけで勘弁してもらおう
んじゃ出来上がりの初速だけでも・・・

HOP開放状態


んで、適正HOP状態 自分で分かりやすくする為に印を付けました

しっかり安全マージンを確保した流速カスタムになりました
気温などの外的要素で前後しますからね~
来週のゲームで試験的実践投入です
さて、前回の記事でちょっとした加工も紹介すると書きましたが、
今更珍しくはないんですけど、次世代M4で必ずといって良いほど壊れる場所
そう、バッファーチューブとフレームを繋ぐネジ山ですね。

自分もノーマルはお亡くなりになり、ライラクスのアルミフレームに変えました。
そして再び同じ惨劇を繰り返さない為の加工ってわけです

まずドリルちゃんで穴を開けていきま~す
いきなり大穴は開かないので1mm刃から
この時点でいい加減に開けると、後々後悔します・・・
必ず真っ直ぐに掘りましょう
最終的に4mmのネジ山を作るので、3.5mmまで穴を広げていきます~
次にネジ山を作っていきます。これも斜めになったりしないように慎重にタップを
回していきます。


上手に出来ました♪
出来上がったらバッファーチューブを取付し、最後にホーローネジで固定します

こんな感じ
試しにフルパワーで回そうとしてみたけどビクともしない
これで緩みの心配は解消されましたとさ
では、まったね~
さ~て今回は前説無しで、CQB-Rの流速カスタムの詳細にまいりましょうか!!
とここまでは良かったんですが、いざ画像を貼り付けようとしたら・・・・・
き・・・・・
消えた・・・・・
画像が消えてる・・・
なんでだ・・・?どうして消えた?
ん~・・・・
分からん(゜〇゜)ポカ~ン
もう完成形である以上、無駄にバラシたくないんで
申し訳ない
結果だけで勘弁してもらおう
んじゃ出来上がりの初速だけでも・・・
HOP開放状態
んで、適正HOP状態 自分で分かりやすくする為に印を付けました
しっかり安全マージンを確保した流速カスタムになりました

気温などの外的要素で前後しますからね~
来週のゲームで試験的実践投入です

さて、前回の記事でちょっとした加工も紹介すると書きましたが、
今更珍しくはないんですけど、次世代M4で必ずといって良いほど壊れる場所
そう、バッファーチューブとフレームを繋ぐネジ山ですね。
自分もノーマルはお亡くなりになり、ライラクスのアルミフレームに変えました。
そして再び同じ惨劇を繰り返さない為の加工ってわけです
まずドリルちゃんで穴を開けていきま~す
いきなり大穴は開かないので1mm刃から
この時点でいい加減に開けると、後々後悔します・・・

最終的に4mmのネジ山を作るので、3.5mmまで穴を広げていきます~
次にネジ山を作っていきます。これも斜めになったりしないように慎重にタップを
回していきます。
上手に出来ました♪
出来上がったらバッファーチューブを取付し、最後にホーローネジで固定します
こんな感じ
試しにフルパワーで回そうとしてみたけどビクともしない

これで緩みの心配は解消されましたとさ

では、まったね~